谷口幼稚園ロゴ 学校法人 心宝学園 谷口幼稚園
〒252-0318 相模原市南区上鶴間本町4-33-49
電話:042-742-9661 FAX:042-749-0490
教育方針 園の概要 年間行事 アクセス 募集要項 未就園児教室 メンバーページ
教育方針 教育方針
 top > 教育方針 > 谷口幼稚園はこんなところ
谷口幼稚園はこんなところ

 以前、姉の時にも参加させていただきましたが、今回は「食後の遊び」まで、たっぷりと一緒に過ごすことができて、とても楽しかったです。はじめは、子供達が一緒に遊んでくれるか心配でしたが、次々に声をかけてくれて、いつのまにか仲間に入ることができました。かげふみ、高おに、だるまさん転んだ、では汗ばむほど走り回り、おだんご作りではつい夢中になりお片づけの時には、「せっかく作ったのにこわしたくなーい」なんて子供の気持ちがよくわかりました。 遊びの中で、順番を守ったり、優しい言葉をかけてあげたり、私が何も言わなくても自然と子供達が行動しているのにはおどろきました。お片づけの時も誰一人いやがらずに自分から進んで楽しんでいるように見えました。 私が一番楽しみにしていたのはお弁当の時間です。5才の子供達が20人近く集まって食べる時間がどんなものなのか。先生はゆっくり食べているヒマなどないのではないか。正直言って私だったら絶対パニックになってしまう など色々な想像をしていました。 それがいざはじまってみると皆でテーブルを出し、クロスをかけ、いすをならべ、一人一人自分のお弁当の準備をし、お当番さんはテキパキと仕事をこなしていました。入園して約一年。最初からこんなにスムーズではなかったと思います。先生方のたいへんなご苦労あっての事。そして子供達が一緒に過ごす中で自然と学び、成長したんだなぁと思います。 家庭の中でも、個性を尊重し自然に自由に、そしてルールやけじめも大切にし、育てていきたいと思っています。楽しい一日をありがとうございました。

(年少・母)

 

 私もそうでしたが、お子さんを初めて集団生活に出すのはご心配のことと思います。でも安心してください。3才~6才ころの子供の発達にはめざましいものがあります。一週間より一ヶ月。一ヶ月より三ヶ月とお子さんは日に日にたくましくなってきます。
 3年ほど前、我が家は東京から引っ越してきまして、長女を一番家から近い谷口幼稚園に転園させることになりました。初めてこの幼稚園の年長さんに出会った日、私はその優しさとりりしさに感動しました。それは今の日本にこんな子供たちがまだいたのかというほどの衝撃でした。
 それまで行っていたところは、制服があり、運動会があり、ピアニカがあり、音楽会にお遊戯会、ついでにバザーもありますといういわゆる無難な普通の幼稚園でした。年齢に合わせたテキストで文字と数字も教えてくれていました。ところが、谷口幼稚園にはないないづくし。そのかわり大人の都合をとことん排除された子供たちは、一日を遊びきって、満ち足りているのです。そして友達、あるいは弱く小さな者への思いやりが育っている。今にして思えば、それまでかわいげがないけどこれがお子様なのねと、当たり前に思っていた前の幼稚園では子供たちが随分疲れていたんだなぁと、納得がいきます。同時に、わたし自身も間違った早期教育情報に毒されていた事に遅ればせながら気がつきました
。  これからお子さんたちは小さいなりに、さまざまな困難にぶつかることもあるかと思います。ですが谷口幼稚園は一人一人が、そのままのあなたでいいんだよ、と受け止められ安心して過ごせるところです。どうぞお子さんの自ら育つ力と先生方を信じてください。  

(年少・母)

 

 お忙しい中、見学させていただきありがとうございました。自然環境豊かな園庭で、子どもたちがのびのびと遊び、楽しんでいる姿がとても印象的でした。
 また、子ども同士の関係がきちんとできていて、そこに先生方が上手に関わっていく、という感じがし、いい園だな と思いました。

(見学の先生)

 

 先日は谷口幼稚園を見学させていただき、ありがとうございました。 広い園庭と保育室、8人の先生と園長先生のチームワーク・・・本当にいい幼稚園ですね。子どもたちのいきいきとした活動も見ることができました。私もこんな保育をめざせたら・・・と思いました。

(見学の保育者)

 

 

もどる

 

 
教育方針 | 園の概要 | 年間行事 | アクセス | 募集要項 | 未就園児教室 | メンバーページ
トップページ